新着情報
NEWS
2023年10月24日
2023年9月9日
新たな投資商材を探している投資家の皆様
こんなお悩みはありませんか?
✔︎ 電力市場の高騰による経営リスクを回避したい
✔︎ 脱炭素経営の取り組み方がわからない
✔︎ 脱炭素経営の他社事例を知りたいけど聞くアテがない
✔︎ 営農を継続して行いたいが、リスクを感じている
営農型太陽光発電は
シェルタージャパンにおまかせください!
ソーラーシェアリング
当社の営農(榊)はプロの農業のノウハウが詰まっています。
営農型の導入をお考えの方が気にされるのは「営農を継続して行えるかどうかのエビデン ス」ではないでしょうか。特に他社さんでソーラーシェアリングに失敗した方はなおさら でしょう。
まかせて安心! 根拠1:土壌から作る!
当社の営農は、作物の生育の成否を握る土壌の pH(ペーハー/水素イオン濃度)を計測しながら、分量を微調整して土を作っていきます。これこそが本物の農業であると我々は 考えていますが、残念ながらできていない業者さんも多いと聞きます。
土壌改良しないと、このように枯れてしまいます
まかせて安心! 根拠2:子育てするように育てる
榊を育てる際、鉢の植え替えもポイント。当社は苗を古い鉢から新しい鉢に植え替える際、ひと回り大きい鉢植えに変更します。発育の悪い苗木には、肥料や切り花栄養剤を用 います。病気がちな子どもでも見捨てずに、愛でて、手塩にかけて育てる。これが本物の農業です。
地域密着 懇切丁寧
累計お取引実績 460件以上
乗るなら今!!
シェルタージャパンの営農型太陽光発電
弊社が物件を所有する富岡町は「ふくしま産業復興投資促進特区」の対象区域(※)であり、発電設備のご購入費用をすべて一括償却が可能(または特別税額控除)となります。
たいへん好評をいただいており、残り7件、先着順でご案内申し上げます
シェルタージャパンが選ばれる
3つの理由
REASON
01
地元密着企業として愛されて8年
大手企業とも多数のお取引実績
当社は静岡県浜松市に本社を構えるほか、福島県いわき市、東京都港区に支店を開いてお ります。富岡町ではすでに 30 件の契約実績があり、業績好調を受けこのほど富岡支店もオ ープン。地元に愛されて 8 年、原発に依存しない「新たなエネルギー」の創出に、地域の 皆様とともに貢献し続けます。 また、大手企業、東証一部上場企業とも多数お取引いただいております。
02
余った電力は東北電力が買い取るから安心!
当社は東北電 力と売電契約を結んでおり、FIT期間満了後も有償で売電が可能。「いつの間にか無償で引き取られていた」というエラーはありません。
03
一括損金計上が可能です
中小企業庁が中小企業の経営力強化や投資をサポートする制度である「中小企業経営強化税制」により、設備投資を行う際の費用をその年の 経費に全額計上できる「即時償却」が可能です。つまり、その年の節税ができるのです。 通常は減価償却で計上される設備費用ですが、中小企業経営強化税制では初年度に一括計上します(資本金 3000 万円以下の法人等お よび個人事業主)。 多額の経費を計上して利益を圧縮することで、初年度に支払う税額を大幅に減らせます。 これは大きいですよね。福島県の「復興特区」政策によって設けられているもので、これに乗らない手はありません。
でも東北は雪が心配・・・?
大丈夫です! その訳は・・・
物件があるいわき市や楢葉町の降雪・ 積雪は少なく、2020 年は 3 回/年のみでした。
いわき市は、「東北の湘南」といわれるほどの温暖な気候と冬の豊富な日照量で、昨年の降雪はたった3回。
太陽光発電への懸念は杞憂にすぎません。
施工事例
WORKS
安心ソーラーは全国に600区画以上の実績があります。
太陽光発電の土地や機材の良いモノをスムーズに仕入れ、低コストで高利回りを生み出しております。
これからもお客様に喜んで頂けるように提案、サポートを続けてまいります。
充実のアフターサポート
AFTER SUPPORT
株式会社シェルタージャパンのO&Mサービスは、お客様の発電所に起こりうるあらゆる
トラブルから守るメンテナンスサポートシステムです。
「見守り監視」、「駆けつけ」、「定期点検及び草刈り」といった充実の内容で
不具合の早期発見・早期解決・未然防止を可能としています。
定期点検・草刈り
定期点検は問題を未然に防止するために行ないます。草刈りは年3回もしくは年6回の除草剤散布を施工しております。
駆けつけ対応
監視により不具合が発見された際、もしくは何らか の異常が発生した場合にはに駆けつけを実施し、早期に問題を解決致します。発電が停止している時間を最小限にとどめます。
見守り監視
お客様の発電所に不具合がないか、適切に発電しているかを「監視装置」を用いてしっかり監視致します。異常発生時にはアラートメールを送信し、異常の内容を報告する仕組みとなっています。
投資家様の声
VOICE